マイポジション(189,846件)

情報は荷物になりません。必要になる前に手元に引き寄せる「情報引き寄せ」サイト。SNS疲れの要因となる承認欲求満は不要で、好きか嫌いか選ぶだけで情報が整理できます。

総務省の接待問題で辞任した、元内閣広報官の山田真貴子氏。女性初・総務省初の首相秘書官に抜擢されたパイオニアだが、教えを乞える「先輩」がいなかったことが不幸だった…。山田氏もまた、「女性の登用」を掲げた霞ヶ関の男社会の被害者だと言える。

辞任した山田元広報官、霞が関に切り捨てられた「被害者」だと言える理由(藤澤 志穂子)(1/5)

Webページ

gendai.ismedia.jp

2021-03-08 08:40:58

詳細ページ

先週の「波取り記者」について書いた本コラムは反響を呼んだようだが、その間にNHKとNTTで総務省官僚との接待問題が勃発している。

NHKやNTTも…相次ぐ総務省官僚「会食問題」でより鮮明になった「ヤバい利害関係」(高橋 洋一 )(1/4)

Webページ

gendai.ismedia.jp

2021-03-08 08:40:11

詳細ページ

【サイエンス365days】は、「あの科学者が生まれた」、「あの現象が発見された」、「あの技術が発明された」など科学に関する歴史的な出来事を紹介する「この日なんの日」のコーナー

科学今日はこんな日…利用料は1回10銭、日本初のエスカレーターが上野に登場

Webページ

gendai.ismedia.jp

2021-03-08 08:39:29

詳細ページ

テレビの進化は新しい「ディスプレイ方式」の登場だけでなく、さまざまな技術革新によって進んできました。今回は、大型化したテレビが美しく見えるカギとなっている「超解像」の技術、そして最近は動画配信サービスなどでも使われはじめた「HDR(ハイダイナミックレンジ)」について、ITジャーナリストの西田宗千佳さんに解説していただきました。

最新テレビの「超解像」「HDR」を徹底解説!1/100秒で作られる驚異の映像(西田 宗千佳)(1/3)

Webページ

gendai.ismedia.jp

2021-03-08 08:38:45

詳細ページ

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、当初のスケジュールから3ヶ月ほど延期され、無観客での開幕を迎えた昨シーズンのプロ野球。前代未聞の「ソーシャルディスタンス」を保ちながらの試合開催は、選手やスタッフはもちろん、チームのファンサービスを支えるマスコット達にとっても、葛藤や不安との戦いであった。

プロ野球マスコットとパフォーマーに聞いた、コロナ禍を共に戦うファンへのメッセージ(白鳥 純一)(1/6)

Webページ

gendai.ismedia.jp

2021-03-08 08:38:09

詳細ページ

EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのメンバーである岩田剛典さん(32歳)が3月7日、自身のインスタグラムを更新し、ファンの間で話題になっている。

岩田剛典、まさかの「茶髪ゆるパーマ&帽子」の自撮りショットに大反響…「かっこいいいい」「素敵すぎる」の声(現代ビジネス編集部)(1/2)

Webページ

gendai.ismedia.jp

2021-03-08 08:37:08

詳細ページ

【鈴木英敬、花岡和佳男、井植美奈子、臼井壯太朗】70年ぶりに改正された漁業法の狙いと課題は何か。地域行政や漁業現場の実情を踏まえつつ、サステナブルな水産資源の拡大と、漁業者の真の繁栄につながる水産行政のあり方を議論する。

【速報】G1@Clubhouse㊲「みんなの海を守ろう!海洋環境&水産政策のあるべき姿を議論しよう!」鈴木英敬×花岡和佳男×井植美奈子×臼井壯太朗×堀義人

Webページ

globis.jp

2021-03-08 08:36:10

詳細ページ

東京オリンピック・パラリンピック大会委員長(当時)の森喜朗氏が、女性蔑視と取られる発言で国内外から批判を浴びたことを受け、2月12日の会見で辞任を表明しました。後任に橋本聖子氏が就任したことでこの騒動は終息したように見えます。しかし、これで世…

森喜朗氏の失言から学ぶ、伝えるための論理思考~ クリティカル・シンキングで「女性蔑視発言」の論理構造を読み解く ~

Webページ

globis.jp

2021-03-08 08:35:50

詳細ページ

ポイ探の菊地崇仁氏が、エンリッチ読者のライフスタイルにマッチするクレジットカード、あるいはポイントサ...

新規発行の個性派クレジットカード 1/3 | 富裕層向け情報 菊地崇仁のプレミアムカード研究所

Webページ

www.enrich.jp

2021-03-08 08:35:14

詳細ページ

AppleはiPhoneなどのセキュリティを日に日に強化しており、アプリ開発者ですらアクセスできるシステムが限られてきています。しかし一部のハッカーだけは高額なソフトウェアを使用してセキュリティを突破してしまい、セキュリティの障壁に阻まれたセキュリティ企業や捜査当局は調査の手が出せない状況にあると、トロント大学の「Citizen Lab」のビル・マルザック氏が指摘しています。

iPhoneの強固なセキュリティがハッカーの隠れ蓑になってしまっているという指摘

Webページ

gigazine.net

2021-03-08 08:34:33

詳細ページ

ダイエットには、やめた途端に体重が元通りになってしまうというリバウンドの問題がつきものです。そんなリバウンドを引き起こす原因として良く言われている「ダイエットをすると基礎代謝が落ちる」という説について、イギリス・サリー大学栄養学部のアダム・コリンズ教授が解説しています。

「ダイエットをすると基礎代謝が落ちるけど健康になる」と専門家が解説する理由とは?

Webページ

gigazine.net

2021-03-08 08:34:08

詳細ページ

「気候変動が引き起こす災害で年間2000万人が家を失って難民化している」と報告されるなど、気候変動は人々の生活に深刻な影響を与えています。ケンブリッジ大学とハワイ大学の研究チームが発表した新たな論文では、「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のパンデミックは気候変動が原因だった可能性がある」と示されました。

気候変動が新型コロナウイルスのパンデミックを引き起こした可能性がある

Webページ

gigazine.net

2021-03-08 08:33:44

詳細ページ

現在主流の「プレートテクトニクス」と呼ばれる学説では、地球は移動し続けるプレートで構成されているとされています。そんなプレートテクトニクスの研究によって導き出された「過去10億年間の大陸の移動」を可視化するムービーが、地質学に関する動画を投稿するYouTubeチャンネル「EarthByte」によって公開されています。

10億年前から現代までの大陸の移動を可視化したムービー

Webページ

gigazine.net

2021-03-08 08:33:19

詳細ページ

カナダのブリティッシュコロンビア州にあるハリソン湖でダイビングを楽しんでいたクレイトン・ヘルケンバーグさんと妻のヘザーさんは、湖の底にたまったゴミを回収するという慈善活動を行っています。そんな2人が湖底で発見したiPhone 11は、6カ月にわたり水没していたにもかかわらず問題なく動作したそうで、持ち主の元に送り返されることとなりました。

6カ月前に湖底に消えたiPhone 11が動作する状態で持ち主の手元に帰ってくる

Webページ

gigazine.net

2021-03-08 08:32:46

詳細ページ

風で風車に直結したタービンを回して発電を行う風力発電は、気候変動の原因となる二酸化炭素やメタンガスなどを排出しない再生可能エネルギーとして期待されています。しかし、風力発電に使われる風車は非常に巨大であり、設置できる場所が限られていることが風力発電のデメリットの1つだといわれています。なぜ風力発電用の風車は巨大でなければならないのかについて、身の回りの科学を解説するYouTubeチャンネル・minutephysicsがムービーで説明しています

風力発電の風車はなぜ巨大でなければならないのか?

Webページ

gigazine.net

2021-03-08 08:32:17

詳細ページ